診療案内
【保存治療】
小川歯科医院では虫歯や歯周病もなるべく抜歯しないで、歯をできるだけ保存する保存治療に取り組んでおります。
・抜歯を勧められた方
・自分の歯を1本でも多く残したい方
あきらめないで一度ご相談ください。従来では残すことが難しかった歯を可能な限り保存するよう努めたいと考えています。
【虫歯】
歯がしみる…
歯の一部が黒くなっている…
気になっていることがあるが時間がない…
虫歯の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊によるものです。
この細菌が細菌が酸を発生し歯を溶かしてしまう病気です。
治療せずに放置すると虫歯は悪化していきます。小さな虫歯も次第に歯の神経まで感染が進行していきます。
最終的には歯全体まで及んでしまい、歯を抜く以外に治療方法がなくなってしまいます。
■歯を削りたくない
■神経を取りたくない
■歯を抜きたくない
と思っている方は、放置せず早めに受診して下さい。永久歯は失ってしまうと2度と取り戻す事はできません。早期発見・早期治療を心掛けましょう。
【歯周病(歯槽膿漏)】
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
炎症が歯茎に限定されているときは歯肉炎、それ以上に進行すると歯周炎(歯槽膿漏)と呼ばれます。
はじめはほぼ自覚症状がないまま進行し、歯周炎になると歯が抜け落ちたりするばかりでなく、歯周病菌や菌の出す毒素が血流に乗って心臓に運ばれたり、肺に入ったりして、全身疾患を引き起こすおそれがあります。
歯周病の治療は歯磨き指導から始めます
毎日の歯みがきで歯周病の原因である病原体の巣になるプラーク(歯垢)をきちんと取り除けるようにすること(プラークコントロール)が目的です。
歯科衛生士が患者さまの歯の磨き方の指導を行います。
まずは、しっかりとした磨き方を身につけ、プラークを上手に取り除けるようにしていきます。
歯石の除去
歯科衛生士によるPMTC(専門家による機械的歯面清掃)
歯磨きをしていても、すでに歯に定着して個人では落とすことの出来ない汚れや、プラークの元となるバイオフィルムを歯科医師、歯科衛生士が専門の機器や技術を使って除去します。
歯周組織検査を行い、最初の時期(初診時)に行った検査の値の変化から、改善状態を調べます。この結果を基に、次に行う治療を修正しながら治療を継続します。
治りきらないときは歯周外科治療
歯周基本治療の後の再評価検査の結果、歯石がポケットの深いところに入り込んでいて除去できず、治っていない場合には外科的治療を行うことがあります。
★歯周病セルフチェック
■歯茎の色が悪い
■歯を磨くと出血する・膿が出る
■腫れている
■歯がグラグラしている
■硬いものが噛みにくい
■物を食べると歯に挟まる
■口腔内がネバネバする
■口臭がする
■歯が長くなったような気がする
■歯茎がかゆい